• Chlada
  • Eva Blut
  • FLorian Jewelry
  • Gino Venturini ジノ・ヴェントゥリーニ
  • Huber & Lerner
  • Mühlbauer
  • R. Horn’s
  • ROSA MOSA
  • Sagan Vienna
  • Schau Schau Brillen
  • Wubet
Coverbild für Werkstätte Chlada ヴェルクシュテッテ クラダ

Werkstätte Chlada ヴェルクシュテッテ クラダ

Werkstätte Chlada ヴェルクシュテッテ クラダ
Waldmühlgasse 14 / 2391 Kaltenleutgeben /
+43 2238 712 83 /
office@chlada.com / www.chlada.com /

伝統的な手工芸。何百年にも渡って注ぎこまれてきた素材。同時に常に新しく独自のものを追求しています。一見矛盾してるかのように見えますが、これこそがクラダのものづくりの姿勢です。


偉大な伝統を新しい型に注ぎ込む

鏡や写真フレーム、レターオープナーなどの文房具、コルク、エレガントなキャンドルスタンドやランプ、繊細なしおりやキーホルダー。ルドルフ・クラダの作る製品の多くが、世界でも無類の錫とガラスをつなぎあわせる技術で作られています。太古の昔より、ヨーロッパでは錫が使われていました。中世の錫職人ギルドでは数々の文化的で芸術的なピッチャー、甕、鉢、皿が作られました。

陶磁器の発展により、錫の重要性は次第に下がっていきましたが、美的な品質に目を向ける機会でもありました。柔らかな輝き、メタリックながらも心地よさが伝わる手触り、古色蒼然とした魅力。これらすべての錫の性質がユーゲントシュティールの美術工芸で重宝されたのでした。新しい形、機能、そして作業工程が開発されました。ルドルフ・クラダは特にこの時代に重点を置いています。素材も技術も品質基準が高く、それによって後世に残る価値を創りだし、特別注文にも応えることができるのです。


古い手工業と若い視点

ルドルフ・クラダが彼の息子ロバートのデザインを実体化するために1960年に工房を設立する以前は、クラダはウィーンの鍛冶屋で働いており、ホーフブルク王宮、国会、ウィーン国立歌劇場、シュテファン大聖堂などからの発注を受けていました。クラダは昔ながらの伝統的なクラフトマンシップを守っていますが、新しい技術やクリエーションにもオープンな姿勢をとっています。



Werkstätte Chlada ヴェルクシュテッテ クラダ
Waldmühlgasse 14 / 2391 Kaltenleutgeben /
+43 2238 712 83 /
office@chlada.com / www.chlada.com /
Coverbild für Eva Blut

Eva Blut

Eva Blut
Schottenfeldgasse 43/2/28a / A-1070 Wien /
+43 1 890 65 60-15 /
wien@evablut.com / www.evablut.com /

Das Understatement der hochwertigen Ledertaschen aus dem Hause Eva Blut begeistert Kunden in aller Welt. Neben der hohen Qualität überzeugt dabei auch die Funktionalität: Ideal für moderne Anforderungen, gehen die Taschen mit den sich wandelnden Bedürfnissen mit.

Mit ihrem 1999 gegründeten Label Eva Blut konzentriert sich die Designerin Eva Buchleitner seit 2009 ganz auf Accessoires – und führt in Wien die Tradition hochwertiger Lederwaren auf innovative Weise fort. Dabei lässt sie traditionelle Techniken auf moderne Raumkonzepte und zeitgemäße Funktionalität treffen. Ihre wandelbaren Taschen sind künftige Klassiker, die nicht jede Saison etwas anderes behaupten wollen, sondern durch messerscharfes Design, das von feinen Details und dem lässigen Spiel mit Materialeffekten lebt überzeugen.


KLASSIKER STECKEN TRENDS IN DIE TASCHE

Der unangestrengte Chic der Kollektionen von Eva Blut ist nah am bewegten Leben moderner Menschen dran. Denn Leichtigkeit und funktionale Flexibilität der Produkte kommen den Bedürfnissen des Zeitgeistes entgegen. Beides, Größe oder Funktionsweise der Taschen, läßt sich mit wenigen Handgriffen den Bedürfnissen des Alltags anpassen. Und das in aller Schnelle zwischen Büro und Kindergarten, zwischen Geschäftsmeeting und Kinobesuch, zwischen Supermarkt und Fahrradparkplatz. Die Formensprache ist dabei so stark und eigenständig, dass die renommierte Marke aus Wien ganz ohne aufdringliches Logo auskommt. Und trotzdem stets als Wiener Original erkennbar bleibt.


DISTINKTION, DIE OHNE AUFDRINGLICHES LOGO FUNKTIONIERT

Die saisonalen Kollektionen, die mit Farben, -neuen Materialien und neuen Design-Ideen spielen, werden von der zeitlosen schwarzen und naturbraunen Future Classic Linie sowie der Fahrradtaschen-Kollektion Velocité ergänzt.



Eva Blut
Schottenfeldgasse 43/2/28a / A-1070 Wien /
+43 1 890 65 60-15 /
wien@evablut.com / www.evablut.com /
Coverbild für FLorian Jewelry フローリアンジュエリー

FLorian Jewelry フローリアンジュエリー

FLorian Jewelry フローリアンジュエリー
Nachbarin, Gumpendorferstraße 17 / A-1060 Wien /
+43 699 12 15 99 55 /
sales@florian-design.com / www.florian-design.com /

Opening hours:
月-金: 10:00 - 18:30 Uhr
土: 10:00 - 18:00 Uhr

フローリアンジュエリーは2005年からハイファッションやモードの分野でモードアクセサリーを提供しています。奇抜で斬新な素材の組み合わせと独自のデザインでフローリアンジュエリーの名は短期間で世界中に知られるようになり、ファンを獲得しました。


ディテールでこだわりをみせる

フローリアンジュエリーは、単なるコンセプチュアルなメッセージではなく、オブジェクトとして身に纏いたいとダイレクトに視覚に訴えてきます。

フローリアンのアクセサリーは、何通りにもアレンジできるデザインになっていることが多く、決まったルックはなく身に纏う人次第によって様々なつけ方と雰囲気を楽しめます。

フローリアンのアクセサリーは、身につける人のインディ ビジュアリティの更なる可能性を開き、個性を強調するエンハンサーです。 世界中でこの魅力が認められ、ロンドンのハロッズ、リバティ、NYのバーニーズ、バーグドーフグッドマン、ロンドンのコレットやドーバーストリートのコンセプトショップ、東京のH.P.FRANCEなど数々のショップで取り扱いがあります。


ファッション界を圧倒するクオリティ

フローリアンジュエリーは年に2回、レディース、メンズ、その他のスペシャルエディションを発表しています。どのコレクションも日常使いのできるシンプルなもの、エレガントなデザインのもの、ファッション誌に注目される体にまとうタイプのものがリリースされ、i-D、W-Magazine、イタリア版Vogue、ロシア版Elle、Numerom、Monocleなどに紹介されています。

 



FLorian Jewelry フローリアンジュエリー
Nachbarin, Gumpendorferstraße 17 / A-1060 Wien /
+43 699 12 15 99 55 /
sales@florian-design.com / www.florian-design.com /
Coverbild für Hemdenmacher Gino Venturini ジノ・ヴェントゥリーニ

Hemdenmacher Gino Venturini ジノ・ヴェントゥリーニ

Hemdenmacher Gino Venturini ジノ・ヴェントゥリーニ
Spiegelgasse 9 / 1010 Wien /
+43 1 512 88 45 /
office@venturini.at / www.venturini.at /

Opening hours:
月-金: 10:00 - 18:00 Uhr
土: 10:00 - 17:00 Uhr

100年以上前からジノ・ヴェントゥリーニのオーダーメイドシャツは、高級な綿と糸で一着一着丁寧に手作業で作られ、世界各国のお客様に信頼されています。

 


オープンな気質

ジノ・ヴェントゥリーニはウィーンでも有名なオーダーメイドシャツのテイラーであり、何世代にも渡って高い品質を保つと同時に、堅苦しくないのにシックなシャツを作ってきました。 もしかするとヴェントゥリーニという名前が示すように、イタリアをルーツとするのでデザインが堅くないのかもしれません。

ヴェントゥリーニのシャツは、貝ボタンからアクセントカラーになるような現代的で大胆な色のものまで、細部まで完璧にこだわって作られています。 ヴェントゥリーニのお客様の中には有名人もその名を連ねていますが、ヴェントゥリーニはプライバシーを守秘しており、決して名前を出したりしないことで厚い信頼が寄せられています。ウィーンでトップレベルのオーダーメイド店として、採寸から縫製までひとつひとつ手づくりで丁寧に作りあげています。


パールマットからカシミアまで

ウィーン市内にあるショップでは、クラシカルなシャツにちょっとしたアクセントを添えてくれるアクセサリーやその他のアイテムも揃えています。カシミアセーター、カフス・ボタン、 サスペンダーなど色々あり、ヴィヴィッドな色使いのものが多くあります。お客様に身に着けていただくものすべてを高いクオリティでご用意しています。



Hemdenmacher Gino Venturini ジノ・ヴェントゥリーニ
Spiegelgasse 9 / 1010 Wien /
+43 1 512 88 45 /
office@venturini.at / www.venturini.at /
Coverbild für Huber & Lerner

Huber & Lerner

Huber & Lerner
Weihburggasse 4 / A-1010 Wien /
+43 1 533 50 75 / +43 1 533 50 74 /
office@huber-lerner.at / www.huber-lerner.at /

Das über hundertjährige Traditionsunternehmen Huber & Lerner steht für exquisite Drucksorten, hochwertige Druck- und Prägeverfahren sowie besondere Serviceleistungen. Mittlerweile in vierter Generation geführt, wird die lange und ereignisreiche Familiengeschichte, die am Kohlmarkt begann nunmehr in der Weihburggasse mit einer edlen Papeterie fortgesetzt.

Königshäuser, Regierungsstellen, namhafte Unternehmen und viele angesehene Persönlichkeiten aus Politik, Wirtschaft und Kultur vertrauen auf Huber & Lerner. Das Traditionsunternehmen betrachtet sich als Haus der Dienstleistung in ihrem eigentlichen Sinn und berät kompetent in Fragen der Etikette, des Protokolls, der Textierung und der Gestaltung hochwertiger Gesellschaftsdrucksorten.


SERVICE AUS TRADITION

Sich Zeit für ihre Kunden und ihre Produkte zu nehmen, gehört zur Grundphilosophie von Huber & Lerner, die eine Antithese zur heutigen Schnelllebigkeit bieten wollen. Pia Huber-Pock und Johannes Huber-Pock, das Geschwisterpaar, das seit 2006 das Traditionsunternehmen Huber & Lerner führt, leben den Leitsatz „Service aus Tradition“ und haben zu vielen Stücken etwas zu erzählen: über die Beschaffenheit und Herkunft des Papiers oder über die besonderen Drucktechniken.


JETZT NOCH LANGSAMER

So bietet Huber & Lerner etwa den Stahlstich als exklusivstes Druckverfahren an. Dieses Kunsthandwerk ist das Ergebnis höchster Graveurskunst und gerade heute zeitgemäßer Ausdruck persönlichen Lebensstils. Die exklusive Papierauswahl reicht von handelsüblichen Qualitätspapieren über eine hauseigene Büttenkonfektion bis hin zu feinstem, handgerissenem Büttenpapier.

Exklusive Lederwaren, ausgewählte Geschenkpapiere, Glückwunschkarten, Photoalben, Kalender und hochwertige Designprodukte komplettieren das Sortiment.



Huber & Lerner
Weihburggasse 4 / A-1010 Wien /
+43 1 533 50 75 / +43 1 533 50 74 /
office@huber-lerner.at / www.huber-lerner.at /
Coverbild für Mühlbauer Hutmanufaktur seit 1903 ミュールバウアー

Mühlbauer Hutmanufaktur seit 1903 ミュールバウアー

Mühlbauer Hutmanufaktur seit 1903 ミュールバウアー
Seilergasse 10 / Neubaugasse 34 / A-1010 Wien / 1070 Wien /
+43 1 533 52 69 / +43 1 533 52 69-23 /
office@muehlbauer.at / www.muehlbauer.at /

Opening hours:
月-金: 10:00 - 18:30 Uhr
土: 10:00 - 18:00 Uhr

1903年、ユリアナ・ミュールバウアーがウィーン近郊のフローリッドスドルフにて小さな帽子仕立屋を始めました。それから100年経ち、今では4代目となりヘッドウェアの世界において重要なブランドへと成長しています。

 


ミュールバウアーのヘッドウェアなしでは外に出ない

2001年から家業を引き継いだクラウス・ミュールバウアーはウィーンの伝統的なお店を、世界的な帽子レーベルへと進化させました。ヘッドウェアといえばミュールバウアーといえるでしょう。コンテンポラリーなヘッドウェアモードであっても、古くからのノウハウと伝統的なハンドメイドの手法は変えていません。

現在、デザイナーのノラ・ベルガーとバーバラ・ゲレスと共にメンズ・ウィメンズのコレクションを年に2回発表しており、国際的にも人気です。シーズンごとに新しいヘッドウェアのテーマが発表されます。ミュールバウアーの帽子は粋なサイズ感があり、すべて手作りであり最高級の素材が使ってできています。ミュールバウアーの工房で作られる帽子の約60%が世界的な市場で店頭に並びます。

パリのル・ボン・マルシェ、ロンドンんおハロッズ、リバティ 、ミュンヘンのローデンフライ、ミラノの10 Corso Como 、日本では伊勢丹やアッシュぺーフランスで取り扱っています。


100歳のトレンドセッター

ブラッド・ピット、メリル・ストリープ、マドンナ、オノ・ヨーコなど著名人がカスタマーにならんでいます。ヴァンダーキンドやNIGOのレーベルHuman Madeとのコラボレーションは、ミュールバウアーの国際的なファッションシーンにおけるポジションを確立しました。

ウィーンで2005年以来、旧市街にミュールバウアーのフラッグシップストアがオープンしました。建築家チーム 「キューン・マルヴェッツィ」のコンセプトで、ハンドメイドの帽子のデザインとクオリティを反映したつくりになっています。2011年より、ミュールバウアーのコレクションはオンラインでも購入できます。 www.muehlbauer.at



Mühlbauer Hutmanufaktur seit 1903 ミュールバウアー
Seilergasse 10 / Neubaugasse 34 / A-1010 Wien / 1070 Wien /
+43 1 533 52 69 / +43 1 533 52 69-23 /
office@muehlbauer.at / www.muehlbauer.at /
Coverbild für R. Horn’s Wien ホルンズ ウィーン

R. Horn’s Wien ホルンズ ウィーン

R. Horn’s Wien ホルンズ ウィーン
Bräunerstraße 7 / Stephansplatz 3 / Mahlerstraße 5 / 1010 Wien /
+43 1 512 25 07 / +43 1 513 64 07 / +43 1 513 65 07 /
office@rhorns.com / www.rhorns.com /

Opening hours:
月-金: 10:00 - 18:30 Uhr
土: 10:00 - 17:00 Uhr
月-金 (Mahlerstraße 5の店舗): 13:00 - 18:00 Uhr
土(Mahlerstraße 5の店舗): 11:00 - 17:00 Uhr

ウィーンの高級なレザー用品の老舗としてR. ホルンズ・ウィーンは、ウィーンのアバンギャルドな精神を100年以上に渡って引き継いでいます。オットー・ワーグナー、アドルフ・ロースそしてウィーン工房の作品もつ美しさを理解し、デザインに投影しています。


きめ細かいレザーの格式高い肌触り

タイムレスにモダンなスタイルと「形式は機能に従う」の原則に基づいて、丹精込めて製造されます。これによって今日、きめ細かなレザーからデザインと伝統的な手仕事によってハンドバッグ、ブリーフケース、旅行バッグやアクセサリーが作られています。普遍的であり現代的なデザインは 長い年月を楽しんでいただけます。型の施工は手の込んだ手作業と職人の技が生み出した結果です。この手作業により、製品が際立って長持ちし、そしてお買い上げいただいたお客様に長く楽しんでいただけるのです。また、修理も工房で行なっています。

製品に使用されるレザーは主にイタリアの革工場から仕入れています。革工場ではヌバック、子牛革、牛革が製造されています。このレザーは特別なタンニング、エンボス加工、それぞれの革が持つ張りやストラクチャーの仕上げが施されています。お客様それぞれの個性や、他の人とは違った物を持ちたいというご要望をお聞きし、妥協を許さず一味違った製品をお届けします。


あなただけへの特別なオーダーメイド

オーダーメイドは「まるで手袋のように」ぴったりこなくてはなりません。 R. ホルンズ・ウィーンの工房は、お客様それぞれのご要望にお応えすることができるウィーンでも数少ない工房のひとつです。お客様のニーズや習慣に合わせたパーソナルな一点ものを作りだすことができるのです。

 



R. Horn’s Wien ホルンズ ウィーン
Bräunerstraße 7 / Stephansplatz 3 / Mahlerstraße 5 / 1010 Wien /
+43 1 512 25 07 / +43 1 513 64 07 / +43 1 513 65 07 /
office@rhorns.com / www.rhorns.com /
Coverbild für ROSA MOSA ロサモサ

ROSA MOSA ロサモサ

ROSA MOSA ロサモサ
Mollardgasse 85A/3/125+126 / 1060 Wien /
+43 1 941 03 19 /
info@rosamosa.com / www.rosamosa.com /

2001年にシモーネ・シュプリンガーと溝渕祐二によって「ロサモサ」が創設されました。オーストリア人と日本人のデュオによる靴とアクセサリーデザインはフォークロアからインスパイアされ、現代のファッション界に新たな解釈を発表しました。


伝統工芸があたらしく見える

ロサモサはデザインを具現化させるために、しばしば伝統的な技術を用い、地域の技術者と協力して製造にあたります。ザルツブルクのカーペット職人であっても、ハンガリーのかご細工職人 であっても、ザルツブルクの藍染職人であっても、共に技術を開発し伝統的な素材をアクセサリーと革靴に使用する作業を行なっています。また、地元の製造業者による植物性タンニンなめし皮もよく使われています。

肌触りも見た目も独特で、環境だけではなく履く人の足にも配慮しています。 植物性タンニンなめしは靴に軽い色のニュアンスを与え、それによって製造上の偶然の産物ともいえる個性が生まれます。しばしば藍染技術を用いているほかに、籠編みのバッグもロサモサで展開しています。着色されたレザーや毛皮と組み合わせることで、古い技術からあたらしいデザインが誕生します。常に変化するコレクションのほかにロサモサの定番もあります。ルームシューズ「マリア」はロサモサで5年以上に渡って作り続けています。これにより、伝統的なオーストリアの靴が再びよみがえりました。


ザルツブルクがウィーンで京都に出会う

ザルツブルク生まれのシモーネ・シュプリンガーと京都生まれのユウジ・ミゾブチ(溝渕祐二)のふたりのデザイナーで作るロサモサ。シモーネ・シュプリンガーはウィーン美術アカデミーを卒業。ユウジ・ミゾブチは京都で仏教哲学を学びました。ふたりはロンドンのコードウェイナー校でアクセサリーとフットウェアデザインを勉強中に出会い、それから少しのちにコラボレーションを始めました。彼らの初めてのコレクションは手作業で作られたウッドサンダルで、ロンドンのファッションウィークで発表されました。このコレクションでふたりは„Curriers’ Award for Excellence in Leathercraft“を受賞し、 „Guild of Master Craftsmen“ に参加しました。

ブライトンにある靴メーカーで働いた後、オーストリアに拠点を移し2001年にロサモサを立ち上げました。



ROSA MOSA ロサモサ
Mollardgasse 85A/3/125+126 / 1060 Wien /
+43 1 941 03 19 /
info@rosamosa.com / www.rosamosa.com /
Coverbild für Sagan Vienna サガン・ヴィエンナ

Sagan Vienna サガン・ヴィエンナ

Sagan Vienna サガン・ヴィエンナ
Gutenberggasse 1-5/2 / A-1070 Vienna /
+43 650 50 30 184 /
info@sagan-vienna.com / www.sagan-vienna.com /

選りすぐりの異なる素材を複合的に使用し、文化や個性を表現 – ハンドバッグとニットのラグジュアリーブランドである サガン・ヴィエンナは2012年にターニャ・ ブラダリッチと大前太郎によって創設されました。以来、プロフェッショナルな手工芸と最高のデザインをマッチさせる意識をもって製造しており、長きに渡ってお客様から愛される製品が誕生しています。


アイコンとしてのウィーンの伝統

創始者はターニャ ブラダリッチ(Tanja Bradaric)と日本出身の大前 太郎(Taro Ohmae)である。ターニャはウィーン応用美術大学卒業後、ラフシモンズ、ヴェロニクブランキーノの下で学ぶ。バレンシアガ(BALENCIAGA)・ クロエ(Chloé)・ クリスチャン ワイナンツ(christian wijnants)・プンタセタで経験を積んだ後、2012年にブランドを設立する。大前は文化服装学院を卒業後、2007年に渡英。ウィーン応用美術大学卒業。ヴェロニクブランキーノ、ベルンハルトウィルヘルムの下で学ぶ。ウェンディ&ジム(WENDY&JIM)・バレンシアガ(BALENCIAGA)・ラディッチ&モルガー・クロエ(Chloé)で経験を積んだ後、ターニャとブランド設立。

レーベルのデザイン哲学はウィーンの職人技と型にはまらない美的感覚に基づいており、ハンドバッグやアクセサリーニット、限定版のリビングアクセサリーなどに反映されています。デザイナーは異なる文化や伝統芸術に触発されています。これはウィーンの伝統的な編み細工を用いたバッグに見事に現れています。この編み細工はトーネットの14番の椅子にも用いられており、今でもウィーンのカフェ文化を代表する存在です。

イタリアンレザーを編み細工にした試みは、斬新でアイコニックな製品を生み出しました。


異なった考え方、異なった作り方

「サガン」とは日本語では「左岸」という意味になります。これは特異であることも指しています。サガンのクリエーションでは、ブラダリックと大前の両名によって、ローデンやビンテージのトランシルヴァニアリネンなど身近でありながらユニークな素材が組み合わせられます。サガンヴィエナはVogue UK, Vogue Italia, Monocle, I-D Germany, Purple Fashion Magazine, Nylon Japan, L‘officiel and the New York Timesなどのメディアに取り上げられています。



Sagan Vienna サガン・ヴィエンナ
Gutenberggasse 1-5/2 / A-1070 Vienna /
+43 650 50 30 184 /
info@sagan-vienna.com / www.sagan-vienna.com /
Coverbild für Schau Schau Brillen シャウシャウ ブリレン

Schau Schau Brillen シャウシャウ ブリレン

Schau Schau Brillen シャウシャウ ブリレン
Rotenturmstraße 11/Ecke Ertlgasse / A-1010 Wien /
+43 1 533 45 84 /
info@schau-schau.at / www.schau-schau.at /

Opening hours:
月-土: 10:00 - 18:00 Uhr

シュテファン大聖堂の近くにペーター・コッツィッヒが創設したシャウシャウブリレンのアトリエがあります。70年代後半から高級な眼鏡を手作業で製造しています。シャウシャウブリレンは世界各国に輸出されており、アトリエでご購入いただけるほか、オーダーメイドを承っています。


目元にウィーンをまとう

ハンドメイド眼鏡の個性的なデザインによって、アイディアが豊富な伝統的な工房に、数々のデザイン・イノベーションの賞をもたらしました。

業績と高い品質への妥協のない追求によって、家族経営の会社はオーストリアの紋章を授与されました。シャウシャウの眼鏡は美しく現代的なデザインというだけではく、アセテート(コットン製品)、バッファローの角、希少価値の高いメタルなど最高級の自然由来の素材を駆使した、妥協のない細かな手作業を誇っています。経済、文化、政治、スポーツなどの各界の著名人がシャウシャウの眼鏡を評価し、眼鏡をオーダーするのも不思議ではありません。

眼鏡はプレヒテンドルフにある800年前に建てられた工房で、ひとつひとつ手で作られています。


タイムレスなエレガンスと高い技術力

穏やかな空気の流れる工房で、人間の職人技と自然素材のもつ天然で純粋な魅力をひとつの形にしていきます。



Schau Schau Brillen シャウシャウ ブリレン
Rotenturmstraße 11/Ecke Ertlgasse / A-1010 Wien /
+43 1 533 45 84 /
info@schau-schau.at / www.schau-schau.at /
Coverbild für Wubet

Wubet

Wubet
Kirchberggasse 16 Top 4 / A-1070 Vienna /
+43 664 769 21 02 /
info@wubet.com / www.wubet.com /

アーノルド・ハースはスカーフをオブジェに進化させました。彼のクリエーションは独創性に溢れ、強く知的な作品であり、デザインをイノベーティブで他に比類のないものたらしめています。手工業への関心と熱意が現代的なタッチと結びつき、「とてもWubetらしい」と評されるコレクションになっています。


ウィーン –NY そして帰国

Wubet のテキスタイルはエレガントであり、さりげないスカーフ、ハンカチ、そしてリビング分野の一点物などがあります。伝統的な技術が用いられ、現代的なデザインが考案されます。ハイエンドマーケットに新しいモダンなプロダクトとして紹介されます。スカーフはリアリティがあり、美を纏う、クラシカルモダンなデザイン、伝統的な織り技法、タイムレス、すべての作品が一点物、ユニセックスという哲学があります。

アーノルド・ハースは1998年に国際的でよく知られたスタイリストとデザイナーになるためウィーンからNYに渡りました。彼の名を知ってもらうまでにモードとデザイン界で奮闘が続きました。アーノルド・ハースは自分自身をスキルが高く、モードとデザイン業界のビジョンを示すイノベーティブなスタイリストでありデザイナーと評しています。細やかで品質の高いウィーンの企業は今日、世界各国のお客様から高い評価を得ています。


そして世界へ

Wubetのデザインは幾何学的で抽象的な形、タイムレスなくっきりとしたラインの入れ方が特徴的です。まるで現代画家のようにそれらが色の混ざり方に影響し感覚的にデザインされます。現代的で本質的であるということは、何十年にも渡って長く愛される製品であるという哲学でもあります。



Wubet
Kirchberggasse 16 Top 4 / A-1070 Vienna /
+43 664 769 21 02 /
info@wubet.com / www.wubet.com /